「咳が2週間以上続いていませんか?」~長引く咳の原因と対処法~
はじめに
風邪は治ったはずなのに、咳だけがいつまでも止まらない――そんな経験はありませんか?
「たいしたことはない」と放置してしまいがちですが、実は長引く咳の陰に、思わぬ病気が隠れていることもあります。
今回は、2週間以上続く咳の原因とその対処法について解説いたします。
長引く咳の原因
長引く咳にはさまざまな原因があります。代表的なものをご紹介します。
・咳喘息
風邪の後などに現れやすく、喘鳴(ゼーゼー音)がなくても咳が続くのが特徴です。
・後鼻漏(こうびろう)
鼻水が喉に流れ込み、咳の刺激になることがあります。副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎が原因のことも。
・逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流し、気道を刺激して咳が出るケースです。
・気管支炎・慢性閉塞性肺疾患(COPD)
喫煙者の方に多く見られ、咳や痰、息切れが続くことがあります。
・アレルギーや感染症の後遺症
気管支の過敏状態が続くことで、軽い刺激でも咳が出やすくなることがあります。
受診の目安と注意すべき症状
咳が2週間以上続く場合や、以下のような症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
◇夜間や早朝に咳が強くなる
◇会話中にも咳き込む
◇呼吸が苦しい
◇微熱や体のだるさが続く
◇痰に血が混じる
咳は単なる風邪の後遺症かもしれませんが、肺炎や結核、喘息などの初期症状であることもあるため注意が必要です。
当院での対応
泉佐野おかざきクリニックでは、咳の症状が続く方に対して、以下のような診療を行っています。
・問診・聴診による丁寧な診察(専門医が担当します)
・胸部レントゲン検査
・必要に応じて血液検査や肺機能検査
・咳喘息やアレルギー性疾患への吸入薬・内服薬の処方
・生活習慣や環境因子のアドバイス
咳の原因を明らかにし、患者様一人ひとりに合った治療を提案しています。
まとめ
長引く咳は、放っておいても自然に治るとは限りません。
「たかが咳」と思わず、2週間以上続く場合は一度専門医にご相談ください。
つらい咳が続いてお困りの方は、どうぞお気軽に当院へお越しください。